醤油'25 ― 2025年03月23日 22:52
日差しがとても暖かい日曜日。
ibumaki fieldで、’24の醤油の瓶詰と、’25の醤油の仕込みをしてきました(*^^*)

まずは、先日、絞って火入れをした’24の醤油の瓶詰め作業です。
今日まで時間を置いたのは、澱を沈殿させるため。
上澄みだけを瓶に詰めます。

先生に教わりながら、醤油仲間さんたちと協力しながら、一升瓶40本に醤油を詰めました♪
飲めそうなくらい、旨みのあるお醤油になりましたよー!!
お醤油だけで白ご飯が食べられる感じ(笑)

そして、まきちゃんの作ったお昼ご飯をみんなで食べた後は…

午後からは、’25の醤油の仕込みです!
去年参加した方がほとんどだったためか、超スムーズに仕込みが終わりました(笑)

産まれたての醤油。
この子たち、どんな感じに育っていくかなー(*^^*)

また、今年も定期的に、お醤油のお世話をしに行きまーす♡
東京へ♡ ― 2025年03月20日 21:29
東京へ、行ってきました(*^^*)♪
目的は、実は、いくつもありまして…♡
その1 駅弁!!
どうしても食べてみたかった、津軽の駅弁です(*^^*)
繋がりのある方からの、おすすめ♡

13時半に入荷とお聞きしていたので、東京駅に13時過ぎに到着。
この駅弁を売っているお店を探して、品出しを始めるタイミングを待っていました♪

ひとくちだらけ、という駅弁です♪
私のほかにも、この駅弁目当てに並んでいる方がいらっしゃいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
人気なんですね♡

中は、こんな感じ♪
すべてが一口ずつで、24種類もの味が楽しめます(*^^*)
ひとつずつ説明も書いてあって、読みながら味わいながら楽しみました♡
どれもこれも津軽由来で、全部美味しかった!!
教えてくれてありがとう、ごちそうさまでした♡
その2 日暮里繊維問屋街!

ハンドメイド資材の問屋さんが、道の両側にずらっと軒を連ねている街です♪
一軒ずつ回って、いろんな資材を見ていたら、時間が溶けました(笑)
いつの間に3時間Σ(・ω・ノ)ノ!?
きゃーー、次の目的地に向かわなきゃ!!
その3 タワーホール船堀♪

というか、ここが最大の目的地でした(*^^*)
お友達の娘ちゃんが言い出しっぺで企画した、コンサート!

モーツァルトのオペラ、コジ・ファン・トゥッテ♪
東京藝術大学の学生さんによるコンサートです(*^^*)

もうねーーーーーーー!!!!
とっても面白かった(*^^*)
さすが藝大クオリティ、物語と音楽に惹き込まれました♡
そして、ひとりひとりの表情やしぐさも、芸が細かくて楽しかった!!
みなさん、まだ大学生なんですよね…
今後がとっても楽しみです(*^^*)
素敵なコンサート、ありがとうございました♡
東京まで来て、よかった!!
--------------------------------------------
コンサートが終わるのが夜遅かったし、一泊して、次の日は東京に住んでいる妹に会ってきました♪
そして、妹に、すっごく素敵なお店に連れて行ってもらいましたー♡
その4 アマムダコタン表参道店♡

いつも大行列で、見るたびに、並ぶ意欲を失われていた妹(笑)
開店前に、二人で並べば、待ち時間も辛くない♪
と、開店30分以上前にお店に着いたら、まあ、この行列なら待ちましょう、な感じ(*^^*)

ハード系のパンが美味しいんだろうなぁ、っていうパン屋さんでした♡
どれもこれも、美味しそうな顔してるーーーー♡
岐阜まで持って帰れそうな、美味しそうなパンをテイクアウトしてきました(*^^*)
帰宅して食べてみたら、美味しさのクオリティが高くてびっくり!!!
これは、お客さんが並ぶのも、わかるわ!!!
その5 青山フラワーマーケット

並んだパン屋さんの近くにある、花屋さんのカフェ。
カフェ店内、お花でいっぱいでした!!!!
今はラナンキュラスと桜が装飾されていました(*^^*)

こちらのカフェでは、食べられる花やハーブを使って、お料理を提供してくださいます。
フレンチトーストと、紅茶をいただきました(*^^*)
その名も、花かんむりのフレンチトースト!!
可愛くて、綺麗で、しかもすっごく美味しい!!
かわいいー、おいしいー、だいまんぞくーーーー(*^^*)
どれもこれも、大満足で楽しかった二日間でした♡
あー楽しかった!!

帰りの新幹線から見えた、綺麗な富士山!
今日からまた、気合い入れなおして、お仕事頑張ろうっ!って思える二日間でした♡
演奏会へ♪ ― 2025年03月09日 23:19
週末、ようやく庭のミカンを収穫できました(*^^*)♪

お天気もいいし、寒くないし、やるなら今でしょう!と、脚立を持ってきて、届く場所はハサミでカット。
脚立で届かない場所は、木登りです♪
ずっとミシンに向かっていたので、いい気分転換になりました♡

今年は、大きさはそこそこだけど、数は少なかったです。
50個くらい??
さっそく食べてみたら、酸味が少なくて、水分が豊富で、美味しかった(*^^*)
----------------------------------------
そして、日曜日はこちらへ。

こちらの第2部、第九を歌おうコンサートを聴きに行ってきました♪
こちらの団体は、オーケストラ部分を、ピアノと電子オルガンで演奏されていました。
いろんな第九がありますねー♡
そして、ソリストの方々は、どこかでお世話になった方々でした(*^^*)

ぎふ千人の第九で合唱指導をしてくださった、バスの井上先生
次男が小学校のころ、Nコンの指導でお世話になったテノールの酒向先生
子供たちと同じ小中学校で、個人的にもとってもお世話になっているアルトの紬生ちゃん
千人の第九や山県市の第九でも一緒に歌っていただいたソプラノの夢花ちゃん
素敵だったーーーーー!!!!!
ソリストの皆様、素敵な歌声をありがとうございました♡
合唱団の歌声も、とっても素敵でした(*^^*)
合唱団の中には、山県で一緒に歌った方々のお顔もあちこちにいらっしゃいました(*^^*)
みなさん、お疲れさまでした♡
ミカンと音楽のおかげでリフレッシュできたので、もうちょっと、おしごと頑張ります!!
お醤油を絞る ― 2025年03月07日 21:45
昨日は、一年間育てた醤油を、絞る日でした♪
約一年前に、みんなで仕込んだ醤油。
1年間、交代で醤油をかき混ぜに行き、行くたびに香りや状態の変化を楽しんできました♡

どうやって、あのドロドロしたものがサラサラした醤油になるかというと…

この機械を使います!!
この木の箱、手作りだそうですΣ(・ω・ノ)ノ!

ドロドロしたお醤油の元を、しょうゆ絞り専用の袋に少しずつ入れて、何枚も何枚も重ねます。

平たく積み重なった袋を…

上から木の板で押さえて、自動車用の油圧ジャッキを使って押し込みます。

すると、ここから、液体だけが出てきます!!

ちなみに、絞った後の袋は、こんなにぺっちゃんこ。
中は水分の抜けた醤油かす!これもお料理に使えるそうです(*^^*)

そして、出てきた醤油の塩分濃度を調整した後、火入れをします。
これ以上発酵しないように、火を入れることで発酵を止めます。
市販の醤油だと、アルコールを入れることで発酵を止めることが多いそうです。
火入れする前の醤油(生醤油)を、ちょっと取っておいて、持ち寄りランチにかけて楽しみました♡

みんなが、お醤油に合うものを少しずつ持ち寄ったランチです(*^^*)
お醤油が、、、、、旨いーーーっ!!!!
辛いだけじゃない、いろんな風味の感じられる、華やかで、飲めそうなくらい美味しい醤油でした♡
1年間育てた分、親バカ要素も含まれているかもしれませんが(笑)
火入れをした醤油は、また後日、瓶に詰めて、完成です(*^^*)
そして、瓶詰の日は、今年の醤油を仕込む日でもあります♪
また一年かけて、ibumaki fieldで育つ美味しいお醤油をお世話しようと思います♡
3月の出店予定 ― 2025年03月04日 21:48
花の甘い香りがするー♡
どこからかな?
と思ったら、庭の梅の花が満開になっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
いつの間にっ?!

梅の向こうには、みかんが待っています…
人間側の都合により、タイミングが合わなくて、今年は収穫が遅れています。
今月中には収穫します♪

------------------------------------------------
3月の出店は、モレラ岐阜のみになります。
カラフルタウンでの出店は、今月はおやすみします♪

2025年 3月11日(火)
「ハッピー♪ハンドメイドマーケット」
モレラ岐阜1階 ホワイトプラザ通路付近にて
10:00~14:00
https://npoclover.com/events/event/event-1448/
「ハッピー♪ハンドメイドマーケット」
モレラ岐阜1階 ホワイトプラザ通路付近にて
10:00~14:00
https://npoclover.com/events/event/event-1448/
最近のコメント