今月のコーヒー教室 ― 2024年12月23日 19:47
ようやくお仕事がひと段落して、今日はコーヒー教室へ♡
今日、用意していただいたワークショップはこちらでした!!
焙煎豆5種類と、3種類のペーパーフィルター?

よーく見てみると、この、コーヒー豆が、とっておきのスペシャルだったΣ(・ω・ノ)ノ!!!
なんと、ペルーのCOE(Cup Of Excellence 2024)の、3位・9位・15位・17位・22位の豆!!

つまり、今年のペルーで収穫されたコーヒー豆の品評会で上位の豆ということですΣ(・ω・ノ)ノ!
そんな貴重なコーヒー豆が、5種類もーーーーー!!!
先生がサンプルとしていただいたものだそうです。
日本人が落札したのは2位の豆だそうで、それ以外は日本には出回らないということです…
こんな貴重な豆を、どうやって味わいましょうか…♡
ちょうど、17位の豆だけが品種が違ったので、17位(Bourbon種)だけドリップ、他の4種類(Geisha種)をカッピングで試飲することにしました。

カッピングは、コーヒーの粉に熱湯を注ぎ、しばらくしてから撹拌し、粉が沈殿したところで灰汁を取って、上澄みをテイスティングする方法です。
飲み比べてみると、その違いがとても際立ちます。
豆の精製方法の違いもあるけれど、風味も香りも余韻も、それぞれ独特で、あーだこーだ言いながら試飲するのは、とっても楽しかったです(*^^*)♡
スペシャルでマニアックなワークショップ、貴重な体験でした♡
--------------------------
コーヒー豆がスペシャルすぎておなかいっぱいな感じで(笑)、ペーパーフィルターに関してはちょっとだけ。
日本のコーヒー関連商品のメーカーさんが作った、新しいフィルターでした。
浅煎り用、中深煎り用、深煎り用と、焙煎度に合わせて作ったそうです。
それぞれ、ペーパーの厚み、密度、柔らかさ・クレープの大きさ、深さ、模様が工夫されていました。
日本人って、こういう理科の実験的な探究精神が旺盛ですよね(*^^*)
その研究熱心さがコーヒー業界で発揮されると、マニアックなペーパーの開発にまで及んでしまうのですね♡
ああ楽しいーーー(*^^*)
今年も、コーヒーの先生にはとってもお世話になりました♪
私の新しい世界を開いてくださって、とても感謝しています♡
最近のコメント