七回忌 ― 2022年12月22日 22:33
今日は、実家の母の、七回忌の法要でした。
6年前のクリスマスの朝に、69歳で亡くなったので…
生きていたら、後期高齢者の仲間入りでしたね(笑)
ちょうど法要に来てくださったお寺さんが、亡くなった母と同じ歳。
お寺さんも、いろいろ身体に不調が出てくるお年頃で、正座が出来ず、簡易椅子を持ち歩いていらっしゃいました(^^;)
法要には、母の姉2人も来てくださいました。
母にも、母方の祖母にもよく似ていて、2人を見ていると、なんだか懐かしい気分(笑)
お参りくださって、ありがとうございました♡

ちょうど昨日、友人からお花が届きました。
母に、お供えしてくださいね、って。
ありがとう♡
今日、持って行きました(*^^*)
遺ったものが、元気に生きていくことも、大事なこと♪
たまに、母に相談したいなーって思うこともあるけれど、私の周りには第二の母がいっぱいいます(笑)
みなさま、頼りにしています♡
祥月命日 ― 2019年12月25日 21:25
クリスマスは、実家の母の命日です。
3年前の12月25日の朝、亡くなった母。
事情を知らない友人から、メリクリLINEが来て、それどころじゃないんだけどな~って困った覚えが(笑)
数日前、私の友人から、お花が届きました。
母の命日を覚えていてくださって、お母さんに届けてね、って。

綺麗なアレンジ、ありがとう♡
忘れないでいてくれて、ありがとう♡
もちろん、今日、実家へ持って行きました(*^^*)
実家へ向かう途中、私が小学校~高校までお世話になった塾の先生からメールが届きました。
こちらもやはり、母のことを思い出してくださっての、メールでした
家族だけじゃなく、忘れないでいてくれる人がいるって、幸せなことです♡
今日は父と一緒に、お墓参りへ♪

陽射しが出て、暖かかったー!!
雲一つない、綺麗な青空でした。
お天気だし、年末なので、お参りに来ている方もちらほら見かけました。
お墓を掃除した後は、実家のお掃除(笑)!
気になっていた、台所のレンジフードとガスコンロを綺麗にして、今日は終了♪
あーーー、自宅もお掃除しなくちゃね(^^;)
母が亡くなってから、父は実家で一人暮らしです。
3年前の当時は、1人で大丈夫かな、と各方面から心配されていたけれど、ちゃんと食べてるし、洗濯してるし、グッピーの世話もしてるし、仕事にも行ってるし、何故か今まで以上に綺麗な実家です(笑)
食生活はさすがに変化が大きくて、健診で引っかかるることもあるけれど、几帳面な性格上、気を付けてるので大丈夫かな(笑)
いろいろ大丈夫だとは思うけれど、生前の母とも約束したので、これからも実家へちょこちょこ顔を出そうと思っています♪
ライアー ― 2017年10月03日 21:33
今日は栗ご飯を持って、実家へ行ってきました♪
ついでに、母の部屋を整理。
亡くなった実家の母。
洋服も雑貨もアクセサリーも、保存状態はとてもいいのですが、とにかくモノが多い(笑)
今日はベッド周りを片付けようと思って、不思議な木の箱を見つけました。

なんじゃこりゃ。大事なものっぽい??
お母さん、開けるよー。
中から出てきたのは…

ライアーだったΣ(・ω・ノ)ノ!
そんなに使った形跡もなく、綺麗なまま。
弦をはじいてみたら、ピッチがすげー(・_・;)
調弦器も入っていたので、調弦してみました。

透明な音がしました。
繊細で、優しくて、いい音(^^♪
まだ、長男が小さい頃、母が一度だけ、これを出していた記憶があります。
きっと、孫に聴かせたかったんだろうな。
それにしても…
母の方向性が、よく分からない(笑)…楽しそうだったけど♪
でも、これは、私も好きな方向だわ(^^♪
また、実家で、弾いてみよう。
-----------------------------------
実家では、ベランダの植物のお手入れも。
蔓植物が伸び放題だったので、カットしてきました。
で、カットされた蔓を見ていたら、リースが作れるんじゃない??と思って…

編んでみました(*^-^*)
思った以上に、いい感じ♡
なので、もう一種類の伸び放題の蔓植物も、カット!!(名前は知らない)

あら可愛い(*^-^*)
このまま、ドライになったら、どうなるかなー。
母の近くに、置いてきました♪
1年前 ― 2017年08月22日 21:07
夕方の集中豪雨で、一気に気温が下がり、過ごしやすい夜になりました。
雨も雷も、すごかったー!!
涼しくてありがたーい(*^-^*)
-------------------------------------
今朝、一年前の今日の日記が出てきました。
夕方、ジャガイモを切ってたら、左手の人差し指、爪からざくっと切ってしまったんです…(-"-)
外科へ行った方がいいのか?!と思うほどの傷だったのですが、自分で何とか止血できました。
自分が病院へ行ってる場合じゃない、というのもありましたが…
1年前のこの日、お昼前に、実家の母から電話がありました。
今、病院で血液検査を受けてきて、膵臓癌だと思う、と。
良性の腫瘍で上がる数値じゃない項目があってね、精密検査するために入院するから、あなたに入院の保証人になってもらいたいから、ハンコ持ってきてー。
お父さんね、明日からゴルフで泊まりでいないのよー、ま、前から決まってたから仕方ないんだけど~。
という電話でした。
冷静に考えてみると、母、落ち着いてましたね(笑)
母からも指摘されましたが、きっと、私、動転してたんでしょうね。指を切るなんて(^^;
その日から、自分に何ができるのか、いろいろ情報を探すようになりました。
情報を探す中で、役に立ったもののひとつは、膵臓癌当事者や、家族の書くブログでした。
症状が出る意味、推移、抗がん剤の種類、副作用、治療以外の療法、などなど。
でも、さすが?膵臓癌。同じころに闘病していた方で、今も頑張って治療している人は、数人です。
今も頑張って治療を続ける方々は、これから治療を始める母にとって、希望の星でした☆
少し前に、長く治療を続けている方のご家族が書くブログで
「治療、検査、治療、副作用 何の希望があり、生きるのですか」
というお題がありました。
生きていること、そのこと自体が、希望だったんですよー。
今日は、そんなことをつらつらと考える日でした。
実家のカーテン ― 2017年07月11日 21:21
実家のカーテン。

北側の部屋で、結露がひどくて、レースのカーテンが黒くカビてしまいました(^^;
洗ってもカビ、取れない~。
さすがにカーテン、私じゃ何ともならないので(笑)、大塚屋でサイズオーダーしました♪

サイズの測り方が悪かったのか、それとも出来上がりが短かったのかわかりませんが、丈が足りない(^^;
けど、ま、いっかー(笑)
レースのカーテンを取り外して、新しいカーテンを取り付ける時に、発見してしまいました…
レールについている、カーテンフックを引っ掛ける金具が…
左半分だけ、梱包時のまま、つながっていました(笑)
運搬するときにジャラジャラいわないように、金具、まとめて留めてあるんですよね。
道理で、レースのカーテン、途中までしか閉まらなかったわけです(^^;
無事に、15年ぶりに、全面閉まるようになりましたっ(笑)
----------------------------------------
カーテンついでに、母の部屋を、また少し整理していました。
そしたら、棚から、たくさんの書類。

新聞の切り抜き、メモノート、冊子、印刷物、本が、たくさん。
緩和ケア、ホスピス、老人ホーム、終末期医療、生命倫理、医療事故、在宅ケア、抗がん剤治療、尊厳死。
日付を見ると、2003年、2004年。

他にも、1997年の切り抜き記事も出てきました。
かなり以前から、医療のこと、いのちのことを、いろいろ勉強していたようです。
8年にわたって寝たきりの状態の祖母を介護し、勉強していくうちに、勉強会の仲間に出会ったのかな。
切り抜きやノートを見ていると、膵臓癌で亡くなった母が、自分の終末期を比較的穏やかに過ごせたわけが、分かる気がしました。
もちろん、自分が癌で亡くなることになろうとは、夢にも思っていなかったでしょうけど(笑)。
でも、知識を持っていたこと、死生観を持っていたことが、母自身の心を救う結果になったのかな。
こうして出てくる母の足跡は、遺された私たちが目にすることで、やはり救われる気持ちになります。
最近のコメント