サブバックの修理方法 ― 2016年10月02日 21:51
長男の通学用サブバック、持ち手を修理しました♪
困っている方もみえるかと思うので、私流ですが、修理の仕方をアップしますね(*^^*)

準備するのは、持ち手、ボタン、ボタンの打具。そして、30番手くらいの太いミシン糸。
(ちなみにボタンは、カバンの表側と裏側で、凹凸が逆についていました。自分で修理するときは、よく見てくださいね)
ボロボロになった持ち手を、ボタンより下の、適当なところでカットします。

ちょっきーん(笑)
新しい持ち手は、カットした古い持ち手よりも、少し長めに準備します。
縫い代分だけ、長い感じ。

新しい持ち手は、写真のようにつなげます。
折り曲げたところでミシンをかけ、その後、立ち上げて四角くミシンをかけます。

こちらは裏側。
切りっぱなしの部分がほつれてこないように、布用のボンドでほつれ留め。

そして、本体ボタンの位置に合わせて、打具を使ってボタンを付けます。

床が傷ついてしまうので、分厚い雑誌の上で叩きます(^^;)
出来上がったところ。
つなぎ目が分かりますが、男子なら気にしない(笑)

こんな感じで、修理完了しましたー♪
before↓

after↓

これで、あと半年は、大丈夫でしょう(笑)!!
cafe ajaraへ♪ ― 2016年10月03日 20:50
委託先でもある、cafe ajara。
久しぶりに、行ってきました♪

今はお店で個展をやっているので、ディスプレイがかっこいい系(*^^*)
ウンベラータのすぐ横で、木陰にいるような気分でモーニングをいただきました♡
ajaraへ来た目的は、モーニングだけじゃなくて…(笑)

こちら!!
これを見たくて、ここへ来たんですー(≧▽≦)!!
8月に行われた、フォトレッスン。
レッスンの様子をフォトブックにしましたよー、お店に置いておきますねーっていうお知らせを聞いて、見に行きたかったんですー(≧▽≦)!!
レッスンの内容も思い出せて、先生の撮った写真も載っているという、素敵なフォトブックでした♡
フォトブック見ながら、ゆっくりモーニング。
スケジュールを調整して、何とか今日のこの時間なら行ける!とはめ込んだ予定でしたが(笑)、
たまにはこんな時間も、今の自分には必要なのかも、と思いました(*^^*)
美味しかったー♡心から寛げる時間でした♪ありがとうございました!
-----------------------------------------
義母の病院へ行く前に、少しだけ時間があったので、ajaraから近いJAへ行ってきました♪
普段、滅多に行かない、家からちょっと離れたお店。
なんと、偶然、お友達に会いました(笑)
彼女も、ここには滅多に来ないのよーって言ってた(笑)
また出店するの、楽しみにしてるねーって言ってもらえて、嬉しかった(*^^*)
いつでも出店できるように、少しずつ、てしごとも進めよう♪
カレーのスパイス ― 2016年10月04日 21:26
今日は朝からお弁当作り。
長男、高校一日体験入学の日でした。
ついでに実家の分も詰めて、私は名古屋へ。
…で、岐阜に帰ってきたら、工務店さんと打ち合わせ→夕食作り→次男を習い事へ送る→買い物→お寺さんが棚経に来る→習い事を終わった次男を迎えに→夕食→義母の病院へ!
というスケジュールだったため、今日のメニューはカレーに決定(笑)
でも、普通のカレーじゃ、面白くないなーと思って、こんなスパイスを使いました♪

棒針編みのお友達がブレンドした、カレーのスパイス!!
中身は…

こんな感じ♪
いつもカレーを作る時と、ほぼ同じ手順、同じ時間で完成しました(*^^*)
ちょっと風味が変わって、次男は味の変化に気が付きました。
(長男と夫は反応なし(^^;) ま、そんなに劇的な変化はなかったのかな?)
いつもとはちょっと違う、美味しいカレーになりました(*^^*)♪
お弁当 ― 2016年10月05日 20:38
今日は小学生も中学生も、お弁当。
台風が来る予報だったので、月曜日の時点で、今日の給食は中止になりました。
そんなわけで、ちょこっと早起きして、支度。
朝、お弁当作りのため、ネギを切っていたら、ネギが可愛かった(*^^*)

桜の花びら型?ハート形?
このネギは、チャーハンの具となって、ほぼ形が見えなくなりました(笑)

出来上がったお弁当、保冷バッグに入れるのですが、次男の保冷バッグはNコン弁当でボロボロになってきたので、新しいものに変更。
ハリネズミの保冷バッグにしました♪
可愛いハリネズミに、次男、目が輝いた(笑)
そして、
「だったら、今日のハンカチも、ハリネズミでお揃いにするっ♪」

ハンカチと保冷バッグ、お揃いでルンルンで(笑)、登校していきました(*^^*)
まだまだ、かわいいなー(笑)
学校からは、天気によってはお弁当を食べずに下校するかも…とお手紙が来ていました。
結局、小学生は6時間目終わってから集団下校。
中学生も、掃除と部活を中止にして、4時下校。
授業自体は、最後まで出来たようです(*^^*)♪
栗ーーー❤ ― 2016年10月06日 21:26
お友達から、栗をいただきましたー(≧▽≦)!!

今年は雨が多くて、質の良い栗が、なかなか採れないそうです。
そんななか、こんなに立派な栗を、ありがとうー!!

てのひらに載せると、こんなに大きい!!
まんまるな栗を見てたら、嬉しくなっちゃって、早速作業♪
下茹でしたら、皮をむいて…

今季初の栗ご飯と

栗きんとん、作りましたっ♪
材料は、栗とキビ砂糖だけ。
フードプロセッサーを使ったら、手早く、なめらかになりました(*^^*)
いつもありがとうね、美味しくいただきましたー(≧▽≦)!!
---------------------------------------------------
今日は、義母、退院に向けて、帰宅支援準備のための一時帰宅でした。
病院から、看護師さん、理学療法士さん、作業療法士さん、ケアマネージャーさんと一緒に出発。
家の中にある段差や、トイレの位置、お風呂の状態、手すりなどを確認しました。
実際に空のお風呂で練習してみましたが、入ることはできても、出る時に足が上がらない。
私が介助することはできるけれど、冬に向けて、ヒートショックの心配も。
出られたとしても、お風呂で疲れ果てて、部屋まで歩けない。
(空のお風呂で練習したけど、それだけでも疲れちゃった)
家の中で車いすを使って移動するという案もありましたが、お風呂から部屋まで、通路が狭くて、車いすは通りませんでした。
…お風呂は、サービスを利用させてもらうかな~。
そのあたりを総合的に判断して、帰宅支援のカンファレンスが、来週行われます。
来週中には、退院です。
自分が、いろいろ、やらなきゃいけないのは、分かってる。
義母のために動けるのは、自分くらいしかいないことも、分かってる。
それでも、「長男の嫁ならやって当然」という見えない重圧が、負担に感じる時があります。
私は、嫁であると同時に、母でもあるし、娘でもあるし、私自身でもあります。
実際、そんなに大変じゃないと思うのですが…(^^;)
大変じゃなくても、嫁は、外に助けを求めることにしますっ♪
最近のコメント