サツマイモのレモン煮 ― 2016年11月01日 23:03
昨日、Hidamari cafeでいただいた、デリの一品。
サツマイモのレモン煮が、美味しくて美味しくて(≧∇≦)
また食べたーい❤と思ったので、作ってみました!!
レモンは、お友だちの家で収穫されたものを使いました(*^^*)

このレモン、酸味が、柔らかい!!
サツマイモを水から茹でて、沸騰してきたらレモン汁と蜂蜜を入れ、紙の落し蓋をして、水分がなくなるまで弱火で煮詰めます。

出来上がりー(≧∇≦)♪
レモン汁をかなり多目にしたので、とても爽やかな味に仕上がりました!
美味しくできたー!!
半分は、今日、実家へ持っていきました♪
月のカレンダー ― 2016年11月02日 20:20
今日はお友達と待ち合わせして、こちらを受け取ってきました(*^^*)

毎年使っている、月のカレンダーです(*^^*)
いつも、お友達がまとめて購入してくれるんです!
太陽暦、太陰暦、両方わかるようになっています。
月の満ち欠け、潮の満ち引き、二十四節気もわかります。
私、数字表現が苦手なので、視覚から入るこの月のカレンダー、とっても重宝しています♪
待ち合わせしたのは、こちら♡

委託でお世話になっている、cafe ajaraさん(*^^*)
美味しいモーニングをいただきながら、カレンダー受け取って、帰ってきました♪
ちなみにこの月のカレンダー、まだ、少しなら余分があるので、お分けすることが出来るそうです(*^^*)
気になった方、欲しい方は、私までお問い合わせくださいな♪
知っている方は、ちくちくちーさんまで(笑)!
-----------------------------------------------
そして、午後からは中学校へ。

中学校の進路説明会でした。
中学3年生と、保護者が対象。
1、2年の保護者も、希望者は参加できます。
ちょうど先日、塾の高校説明会にも参加していたので、復習みたいな感じで聞いてました。
でも、進路に関する提出物の期限とか、三者懇談の希望日のプリント配りますよとか、そういう情報を知ることが出来たことが、いちばん収穫だったかも(笑)
だってー、長男、請求しないと学校からのプリント出さないんだもん…(-"-)
-------------------------------------------
久々に、今日の次男(笑)
…ていうか、ほぼ毎日、何かしら、爆弾発言してる次男なのですが…(^^;)
今日の夕食、お味噌汁でした。
今使っている味噌は、麹味噌。
赤味噌なんだけど、色が白っぽいので、白味噌だと思ったそうです。
麹って、何??という話になりました。
穀物に微生物を繁殖させたもので、米麹とか、豆麹とか、麦麹とかあるよ(ざっくり)、と説明すると
「そっかー、じゃあ、ふくろこうじって、袋に麹が入ってるんだね♪」
………ちょーーーっとまてぇぇぇぇーーーーーーーΣ( ̄□ ̄|||)!!!
次男の調理実習 ― 2016年11月03日 19:18
次男の宿題。調理実習です。
ベーコンを使って、肉じゃがを作るそうです!!
しかし!!
次男、肉じゃがの作り方を、知らないと言うΣ( ̄□ ̄|||)
…知ってるもの作ろうよぉ(-"-)
そんなわけで、適当に指示しながら、調理実習開始。

ジャガイモの皮をむいて…

玉ねぎを細切りにして

炒めたら、ベーコンも入れて
調味料と水も、目分量で入れて(笑)
煮えたら、ジャガイモが固くないかどうか、爪楊枝で確認。
「固いのと、柔らかいのと、両方ある…」
そうそう。大きさが揃ってないと、同時に柔らかくならないんだよー。
大きさ、まちまちだったもんねぇ(^^;)
次回からは、大きさをそろえるそうです(*^^*)

ベーコンの肉じゃが、完成ー(≧▽≦)!!
調理実習は今日の、昼ごはんのメニューでした!!
夜じゃなくて、なんで昼ご飯に肉じゃがなんだろう(笑)
ごはん、味噌汁、肉じゃが、ブロッコリー、スライスチーズの海苔巻き。

栄養バランスの良い献立を考えて、一品はベーコンを使って何か作るという宿題だったそうです。
肝心の肉じゃがは、予想以上に、美味しかったです(≧▽≦)!!
なんでだろう~???
なんで、こんなに美味しくできるんだろう~♡
また、作ってもらおうっと♪
お友達と❤ ― 2016年11月04日 20:15
今日は義母がデイサービスの日。
お見送りして、買い物を済ませてから、今日のお楽しみへー(≧▽≦)!!
お友達7人で集まって、ランチでした♡

前菜があって

メインがあって
あと、デザートとドリンクも付いてました♡
でも、食べてる時間より、おしゃべりして笑ってる時間の方が、圧倒的に長かった気がします(笑)
いっぱい笑ってきましたー(≧▽≦)!!
話題は、寺の話だったり、お坊さんの話だったり、墓の話だったり(笑)
なんでだーーー?!?!(笑)
そして、ランチに行ったのに、お友達からお土産をいただきました(≧▽≦)♡

うわーーーい、うれしーーーーい(≧▽≦)!!
ありがとう、家に帰って、美味しくいただきました♡
可愛くて、美味しくて、みんな女子力高いのに、なぜ坊主話だったんだ…(笑)
(いや、他にもいろいろ話したはずなんだけど、インパクトが強くて(^^;))
あー楽しかった(*^^*)♪
ごちそうさまでしたー!!
文化祭と パン作り♡ ― 2016年11月06日 22:11
土曜日は、小学校の授業参観と、引き取り訓練でした。
授業参観では、つるかめ算をやってました!!
あーーー、私の苦手だったヤツだっ(>_<)
つるかめ算と、割合が、どうにもこうにも分からなかった思い出があります…(^^;)

授業を聞いていたら………今ならわかるっ!!(笑)
次男の担任の先生、教え方、うまいわー!!←先生のせい?!(笑)
--------------------------------------------------------
そして日曜日は、校区の文化祭でした。
次男、太鼓の演奏と、小学校の合唱に出場。
毎年、文化祭は、太鼓の演奏で開幕します。

次男は、大太鼓。

ふるさと太鼓保存会、という名前の通り、地域の子供たちが、大人太鼓士さんと一緒に、ふるさと太鼓の演奏を守っていくことが、大事なんだろうなと思います。
子供太鼓から、大人太鼓士に育つことで、ふるさと太鼓が守られていくのでしょうね。
とはいえ、そんなに上手くは、いかないところが、悩みどころですが(^^;)
そして、演奏が終わると、合唱メンバーはすぐさま着替え!!
ふるさと太鼓の次の演目が、小学校の合唱です!!
法被を脱いで、衣装を着て、バンダナを巻いて、ホールへ行ってらっしゃいーーーー!!!

太鼓と合唱を掛け持ちしているメンバーは、4人。
みんな、素早い!!間に合った~(^^;)
小学生は、Nコンで歌ったメンバーで、合唱を披露しました。
久しぶりに聴いた、Nコンの課題曲と自由曲。
夏休み中、ずっと練習していた曲。
聴いていたら、私も歌いたくなりました(笑)
中学校の合唱部も、披露してくれました。

手前の頭は、次男(笑)
小学校の合唱が解散してから、ホールへ戻ってきて聴いていました。
人数は少ないけれど、美しいー!!
中学生になると、声の質も、曲の完成度も、全然違います!!
すーごーいー!!
--------------------------------------------
合唱の余韻を引きずりながら、午後からは実家へ。
車の中で、ひとりで大声で合唱曲を歌いながら運転(笑)!!←よくやる
今日は、東京に住んでいる妹も一緒でした。
そんな妹からのお土産!!

見たことあるお菓子。
でも、これは見たことないっ(≧▽≦)!!
富士山なのねーーーーーー!!!ありがとうっ!!
甥っ子があんぱんが好きなので、焼いて持って行きました♪

ちぎりパンの中に、餡をいれました♪(ちょっとだけはみだしちゃった)
半分は餡、半分はサツマイモ餡です(*^^*)
ついでに、自宅用にも、カレーパン!!

平焼きパンで、カレーパンを作ってみたのですが…
フィリングが爆発しまくり(^^;)
みんな出てきちゃったよ~~~~(T_T)
閉じが甘かったのかなぁ。
でも、パン自体は、とても美味しく焼けました♪
失敗しても、食べてしまえば消えるので、パン作りは好きです(笑)
最近のコメント