不定期開催の料理教室♡ ― 2019年10月01日 20:20
ひっさしぶりの、お料理教室でした♡
不定期開催になってから、2回目!!
今日は、脳に効くレシピ(≧▽≦)!!
とてもダイナミックな、黒糖黄粉蒸しパン(笑)
型に入れないんです。
だばーって流して、蒸しちゃうの。
好き、こういうの(笑)♡

そして、もれなく、美味しいの♡
そして、デリは、こんな感じー!!

奥から、豆腐ハンバーグの餡かけ・魚とジャガイモのグラタン・生ハムサラダ。
どの食材の、どの栄養素が、何と相まって、どのように脳に効くのか、説明を受けながらのお料理。
…いや、お味見しながらの説明かな?!(笑)
ただ美味しいだけじゃなくて、賢く美味しい感じ♡
でもきっと、美味しいものは、それだけで栄養になるのよね(*^^*)♪
そして、夜ご飯は、今日の復習ー!!
ちょっと自己流にアレンジ!!
教室の写真と比べてみると、お皿の盛り付けが、とっても殺風景(笑)

明日のお弁当のために、餡かけにはせず、照り焼きにしました(*^^*)
実は明日は、子供たち二人ともお弁当なのです。
初めて買った豆苗も、なかなか美味しかった♡
豆苗も、育ててみようー♪にょきにょき生えてくるかな♡
10月の出店予定 ― 2019年10月02日 21:22
10月の出店予定をお知らせです♪
今月は、3回。
ひとつめは、モレラ岐阜のハピマ。

ふたつめは、カラタンマーケット。

みっつめは、大垣中日ハウジングセンター。

こちらでは、マテリアルマーケットも同時開催します♪
作家さんたちの不用になった資材が、お値打ちに販売されます。
私も、いくつか出そうかと思っています(*^^*)
こちらのマーケットでは、ハンドメイドの他に、リサイクル品も出品します♪
秋になって、お出かけするにも気持ちのいい季節になってきました。
お時間ありましたら、ふらっと遊びに来てくださいね♪
私サイズの仕事講座 ― 2019年10月03日 23:00
モノを作って、対面販売を始めて、11年経ちます。
作るものも、環境も、時代も、だんだん変わってきています。
楽しいだけで作っていた初期のころとは、私自身も変わってきました。
のですがー。
ここ何年か、自分がどうしていきたいのか、どうなりたいのか、何を作ると楽しいのか、どうしたら売れるのか、だんだん分からなくなってきて、ちょっと迷子になっていました(笑)
で、そこにきて、今日のこの講座の案内メールをいただきました。
「私サイズの仕事講座」。
自分の強みを理解する診断シートでの分析、集客ポイントのレクチャー、交流会。
あ、迷子の私に、いいかも♡と申し込みました♪

場所は、メディアコスモス内の会議室。
大きな窓の外に緑が見えて、気持ちいいー(*^^*)♡
私は窓を背に座ってたので、見えなかったけど…(^^;)
午前中は、「Wings Finder」という診断シートを使って、自分の特徴、タイプを診断。
どんな特徴があって、どんな人と一緒に仕事するとお互いに楽だよ、というアドバイスも♡
私のタイプを診断してもらい、私が持ち合わせていないタイプの方と一緒に仕事をすると、上手いこといくそうです。
…って、言葉だけではよく分からないけど、実際は具体的な例を挙げて説明していただきました♪
自分のことって、自分でわかる部分と分かってない部分があって、分析って面白い(≧▽≦)♪
------------------------------------------
そして午後からは、集客のポイントについてのレクチャー。
こんなかわいいノートを使って、講義が進んでいきました。

スタートアップノート。
黄色くて、ひよこっぽい?ニコちゃんマークっぽい?
スタートするためのノートだから、そんなイメージなのかな。
広げると、表紙と裏表紙で、笑顔になります(*^^*)
集客のポイントは、私が思っていたようなことではありませんでした(笑)
分かっているようで、分かっていない自分のこと。
頭で考えるだけじゃなくて、ノートに書きだしてみることで、目に見えてきます。
そして、声に出して発表することで、自分の中に落とし込むことが出来ます。
おもしろーーーーい(≧▽≦)!!!
自分がなぜ、この作品を作っているのか、何を重視して、どんな想いで作っているのか、再確認できた講座でした。
そして、自分で考えて思ってるだけじゃなくて、それを発信していかないと、知ってもらえないんですよね。
たくさんヒントをいただいたので、実行に移していこうかな(*^^*)
久しぶりに、手仕事に関して
「ああしてみたい、こうしてみたい」
ってドキドキしてきました(〃▽〃)♡
それにしても、一緒に参加した皆さん、信念をしっかり持って、目標に向かって進んでいて、カッコよかった。
私、そんな大それた野望を持ってなかったなー。
確固たる信念も持ってないなー。
ま、私は、ほわほわと生きてきて、ほわほわと手仕事を続けていくのかも。
それもいいかな(笑)
はぁぁぁぁ、今日は、お値段以上の講座でした!
参加して、頭の中がすっきりしました(*^^*)
ありがとうございましたー!!
黒糖きな粉蒸しパン??? ― 2019年10月04日 21:22
先日のお料理教室の復習♪
土鍋を使って、蒸しパン、蒸してみました(*^^*)

ところがっ!!

膨らんでない…???
ずっしりどっしり。
なんか違うものが出来たー(T_T)
切ってみると…

みっちり(^_^;)
もはや蒸しパンではなく、羊羹ぽい(笑)
味は、良かったんですけどね。
でも、もっと、ふんわり美味しく食べたかったー。
いいもん。ふんわり蒸しパン、もう一回作ってみよっ!!
雅楽と吹奏楽と運動会と ― 2019年10月06日 21:30
今日はこちらの演奏会へ。

岐阜香光雅楽会による雅楽演奏と、ウインドアンサンブル岐阜による吹奏楽。
夫がエキストラで出演していたので、行って来ました。
雅楽は、篳篥、龍笛、鳳笙、鼓。そして、舞い。
お正月の神社の世界(笑)!!
雅楽って、世界最古のオーケストラと言われるそうです。なるほどー!!
この雅楽隊、なんと、吹奏楽の曲中で、「ぞうさん」の演奏もしてくださいました(笑)!!
ぞうさんの世界観が、すごいことに(笑)!!
逆に、吹奏楽隊が、フルート(龍笛の代わり)・オーボエ(篳篥の代わり)・クラリネット(笙の代わり)を使って雅楽の曲を演奏したり。
今までに体験したことのない、面白い試みの演奏会でした♪
吹奏楽の楽器(442Mhz)と、雅楽の楽器(430Mhz)って、ピッチが違うから、一緒に演奏すると気持ち悪くなっちゃうんです。
混ざることはできないけれど、それぞれの良さを感じることが出来た、演奏会でした(*^^*)
--------------------------------------------
帰宅して、夕食の準備をしたら、夜は公民館へ。
今日は、市民運動会のお手伝い側の説明会でした。
今年は、中学校PTA役員として、資材係が割り当てられています。

A3サイズの説明書、約25ページΣ(・ω・ノ)ノ!!
今回で70回目の、地域の市民運動会。
毎年やっていることとはいえ、運営の方々の手際の良さ、すごい…
一回説明されただけで、資材係、ちゃんと出来るかな(-_-;)
…と思っていたら、役員さんに、資材係経験者が沢山いました(笑)
頼りにしてます。ついていきます♡
最近のコメント