花咲きコンサート2024年12月09日 08:47

週末は金土日、山県市へ通いました(*^^*)
金曜日は最後の合唱練習、土曜日はリハ、日曜日は本番。
こちらは土曜日のリハの風景。
集合時間より少し早く行って、ソリストさんたちのリハを見学させていただきました♡

楽しいーーーーー!!!
楽しかったーーーーー(*^^*)
プロのアドリブ、間近で見られて、しかも毎回違って、全部保存しときたかった(笑)

プロの演奏や演技って、希望や力になるんですね!
芸術って、心の栄養なんですね(今更実感)!!
そんなプロの方々の舞台の一端で歌えるなんて、なんてありがたい♡

私の立ち位置は、ソプラノとアルトの境界線。
ソプラノを聞きながらアルトを歌える幸せ♡
小さいころから、誰かと合唱するの好きだったなって思い出しました。

そして目の前には、ソプラノのソリストさんがいらしたのですが、
背中でも歌ってる!!
背中が響いてる!!!
からだじゅうで響かせて歌っていらっしゃる!!!
響くって、響かせるって、こういうことなんですね(今更実感)!!

先生の説明を何度も聞いていたけど、わかっていたようで理解で来てなかった衝撃。
自分が客席側にいたら分からなかったかもしれない衝撃でした。
それもきっと、毎日の鍛錬と努力の結晶なんですね。

いろいろ反省しました。
私も四の五の言ってないで、まっすぐ自分のやることやらなきゃ。

当日は、朝はみぞれ交じりの雨だったのに、昼からは晴れました(*^^*)
ついでに虹も出てました♪(見えるかな)
遠くから来てくださった方々、本当にありがとうございました。
…遠かったですよね(^^;)
お会いできて嬉しかったです♡

先生方、ソリスト様、ホールのボランティアスタッフの方々。
見えない部分で動いてくださる方のなんと多いこと!
細部にわたり、お世話なりました(*^^*)ありがとうございました♡
そして個性あふれる花咲きメンバーの皆様。
仲良くしてくださって、楽しく練習に通うことができました♪ありがとー♡

そういえば、控室では、いろんな方からおやつをいただきました♡
わーいっ(*^^*)
練習ピアニストの先生や、総合プロデューサーの聖子さんからも!
女性控室に配られた先生からの差し入れの中には、私たちへのメッセージも入っていました。
最後、片付けで外箱が捨てられる際、メッセージだけ救出♪

美しいレガートと発語。
最初から最後までこだわっていらした、少人数だからこその第九の要。
聖子さんの目指す音楽、芸術の中に少しでも身を置かせていただけたことに感謝しています♡

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトル

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://naomi-hand.asablo.jp/blog/2024/12/09/9738392/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。