ネルドリップのコーヒー2016年03月10日 21:02

週末の怒涛のミシンの中で作った、ネルフィルター。
マスクの次に、リピーターさんが多いです♪

4種類、作っています♪
扇形のもの、円錐形のもの、それぞれ大小。
小さいものは2~4杯用、大きいものは4~8杯用の大きさのフィルターをもとに作っています。
お手持ちのドリッパーの大きさと形に合わせて、選んでくださいねー(*^^*)

このネルフィルター、ペーパーフィルターと同じように使えます。
でもねー、味が違うんですよー!!
(味比べしてみた♪)

ペーパーフィルターは、目が細かくて、紙がコーヒーのオイル分を吸ってしまいます。
アクも濾してくれますが、うまみも一緒にフィルターが吸ってしまうそうです。
でも、後処理は、捨てるだけだから、簡単。楽ちん。

ネルフィルターは、生地の目が、ペーパーよりも荒いです。
でも、ネルのふわふわした毛足が、アクを絡め取ってくれます。
オイル分や旨み成分は、ペーパーよりも多く落ちます。
でも、後処理は、ちょっと手間がかかります(^^;)

私も、自宅でネルフィルター、使っています。
このフィルターで、1か月半くらい使っています。
3カ月くらい経つと、目詰まりして来て、もうダメ~(笑)ってなります。
そうしたら、また買ってください♡(笑)


--------------------------------------
今日は、コーヒーの淹れ方を(*^^*)♪
といっても、いろんな淹れ方があるようなので、あくまで私の好みの淹れ方ですが(^^;)
何年か前に、コーヒー講座で教えていただいたのを元にしています。

まず、フィルターをお湯で濡らして、その中にコーヒーの粉を入れます。
ほんの少し、コーヒー粉が水分を含んで膨らむくらいお湯を注いで、30秒ほど待ちます。
そのあと、のの字を書くようにお湯を注ぎます。

コーヒーが規定量まで淹れられたら、フィルターにお湯が残っていても、捨てます。
最後の一滴までドリップすると、アクまで落ちてしまいます。
私は、これくらいまで来たら、流しへ捨てています。
この泡が、アクなんですね。

私はカフェオレが好きなので、ミルクを温めて泡立てたものの中に、コーヒー液を入れるのが好き♪
あたためた牛乳、小さいミキサーで、火おこしするみたいに両手で挟んで泡立てると、こんな感じになります(*^^*)
ここにコーヒーを注いで、出来上がりー(*^^*)
ミルクを泡立てるだけで、なんだかリッチな気分になります(笑)



-----------------------------------------
そして、後片付け。

フィルターをさかさまにして、デコぱっちんするみたいに、はじきます(笑)

私は、このコーヒーの出がらしを乾かして、野良ネコ除けに、庭に撒いています(笑)

裏返して、水洗いして、おしまい(*^^*)♪
洗剤は使いません。

洗ったら、容器に水を張って、フィルターを浸して、冷蔵庫へ。

…ですがー。
毎日、水を取り替えなければなりません。
面倒だし、水の中に浸しておくのが、衛生的に気になる方が多かったので、輪っかを着けました!!
干しても、OKです(*^^*)
…ほんとは水に浸した方が本式らしいのですが、私もたまに日光にあててます♪
-------------------------------------------
ちょっと手間はかかりますが、淹れる時間も、片付ける時間も、そんなにかかりません。
ゆったりコーヒーを楽しみたい方に、おすすめしてます(*^^*)

こちらも、3/15ハピマ、3/16カラタンマーケットに持っていきまーす!!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトル

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://naomi-hand.asablo.jp/blog/2016/03/10/8044873/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。