お醤油の経過2024年11月24日 20:13

先週、指ヨガ教室へ行ってきました♪
ここから見える風景も、季節とともに、だんだん変化していきます。
ブドウの葉っぱが紅葉して枯れてきつつあって、もうすぐ冬なんだなぁって思います。

指ヨガ教室の前に、春先に仕込んだお醤油のお世話から♪
蓋を開けてみると、あれ、かき混ぜ棒が浮かんでこない…?

ちょっと混ぜると、そこの方から重みのある大豆が!

おぉぉぉ、どろどろー!!
仕込みの先生が、発酵の途中で「反抗期」が来ると言っていたけど、これですね♡
とっても香ばしくて、香りだけで白米が食べられそう(笑)!

今回の指ヨガ教室は、人数が少なかったので、それぞれの体の不調に合わせてパーソナルメンテナンス講座みたいになってました♡
西洋医学も東洋医学も中医学も、それぞれ違うことを言っているようでも関係はあり、体に対するアプローチの仕方の違いなのでしょうね。
様々な知識を持つ指ヨガの先生から泉のように湧き出てくる言葉は、聴いてるだけで楽しくて面白くて、私の新しい知識につながっていきます(*^^*)
指ヨガの後は、まきちゃんのごはん♪
菊芋のスープ、バーガーバンズに挟まれたお豆腐のカレーマサラと、採れたてラディッシュ。
ミカンのゼリーは、懐かしい、ちゃんとすっぱいみかんの味がしました(*^^*)
おいしいごはん、いつもありがとう♡
外からと内から、両方からケアできる指ヨガ教室は、終わると元気になります♪

キーシン ピアノリサイタル2024年11月29日 17:01

昨日の夜は、愛知県芸術劇場へ。
エフゲニー・キーシンのピアノリサイタルでした♡

お友達に4月ごろにチケットを取ってもらって、一緒に聴きに行く予定だったのですが、事情により行けなくなってしまったので、代わりに夫と二人で行ってきました。

プログラムは

ベートーヴェン ピアノソナタ第27番 ホ短調 Op.90
ショパン ノクターン第14番 嬰ヘ短調 Op.48-2
ショパン 幻想曲 ヘ短調 Op.49
(休憩)
ブラームス 4つのバラード Op.10
プロコフィエフ ピアノソナタ第2番 ニ短調 Op.14


巨匠といわれるキーシンの演奏、何の引っ掛かりもなく脳に届く感じで、とっても心地よいピアノでした♡
音の終わり方が、筆の先っぽみたいに、すぅっと美しくて。
ノーマイクの演奏だったので、少し遠かったのですが、それでもppからffまで繊細に打鍵しているのがわかって、あ、そういえば、ピアノって打楽器だった!って思い出しました(^^;)

そして、2曲目と3曲目、4曲目と5曲目の間は、一息つくくらいでほぼノンストップで演奏!
なんという、体力と精神力と集中力!!
しかも、アンコール3曲も弾いてくれました♪
…ピアニストって、アスリートですねΣ(・ω・ノ)ノ!

オアシス21と、テレビ塔(今は言い方違うんでしたっけ)。
ライトアップされて綺麗でした(*^^*)

夜に、ピアノのリサイタルに行けて、しかも夜ご飯まで食べて帰宅できるなんて…
数年前には考えられなかったような自由な時間の使い方ができるようになって、ありがたい♡