お盆 その1 ― 2020年08月13日 22:02
お盆の準備、もう、かれこれ20年ほどやってるはずなのに…
年に一度だから、覚えてられなーい(笑)
去年の記録を辿って、毎年、準備をしています。
今年も、準備したもの、作ったものを覚書として残しておくことにしました。
まず、お供え。

かぼちゃ、冬瓜、メロン、白ナス、十六ささげ、里芋。
去年はトウモロコシも入ってたけど、今年は売り切れていました。
そのまた昔は、ブドウとか桃とか入ってたけど、お仏壇の部屋が暑いため、すぐに傷みそうなものは買わないことにしました(^^;)
…ちょっと寂しいかな??
まあいっか♪
ついでに、仏花とお墓参り用の花も購入。
お供えのお菓子も、購入。
そして、13日の夜は、迎え火を焚いて、お膳を作ります。

今年のお膳は、ごはん、豆腐とわかめのお澄まし、きゅうりの塩もみ、お麩の煮物、ナスの胡麻和え。
結婚して最初の頃は、しきたり?が分からず、変なもの作ってお膳に乗せては却下されてました(笑)
香りの強いものは使っていけないとか、人参は使わないとか、ピーマンなんて精進料理じゃないとか。
本当かどうかは知りませんが…義母ルールですね(^^;)
ちなみに、最近は、何を作っても、何も言われなくなりました(笑)!
最近のコメント